血管のストレスを取り除く方法とは?

入浴

記事がなかなか書けなくてすいません。
海外に10日ほど出張しており、出張先
で記事を書こうと思っておりましたが、
国内のサーバーに接続ができなく、書く
ことができませんでした。
そのため、書くことができる本当に
申し訳ありません。

さて、今回は、血管のストレスについて
ご説明したいと思います。

血管はストレスに弱い!

血管はストレスに弱いのです。
ココロとカラダのストレスが血管のストレス
へとつながります。
ココロとカラダが緊張状態になると、血管も
一緒に緊張状態となります。
緊張状態の中では、血管はストレスを受け、
収縮して縮こまってしまうのです。
血管の中は細くなっていますので、血液は通り
づらく、固まりやすくなり、血管は傷つきやす
くなります。
その時点でストレスがとれれば血管は再び拡張
しますが、この緊張状態が常に続けていると。。。

やがて、傷ついた血管は丈夫さを失い、破裂の
道か、閉塞の道と進んでいくのです。
血管がストレスに非常に弱いことを知っていなけ
ればいけません。
ストレス過多で最も起こしやすい病気は、心臓
発作です。
血管病予防で最も大切なことのひとつ、どうやって
血管にストレスをかけないように予防するか、いか
に血管が収縮しづらく、拡張を保った状態にするか、
どうやって、すでにかかっている血管のストレスを
取り除くかであります。

Sponsered Link

 

精神的な方法!

精神的に取り除く方法は、2つあります。
ひとつは、心身をリラックスさせ、副交感神経を
優位に働かせる方法。
もうひとつは、NOを増やす方法です。
血管のストレスを取るためには、心身のストレス
コントロールがとても大事になります。
カラダの中には交感神経というカラダを緊張させる
神経と、副交感神経というカラダをリラックスさせる
神経があります。
緊張状態が続いているときは、交感神経がかなり
優位に働いています。
そこで、常に緊張状態にならないようにリセットの
時間をつくったり、ココロのリラックス方法を考えたり
することで、副交感神経を活性化させる必要があります。

また、栄養バランスの乱れを整えることも、副交感神経
の活性化に役に立ちます。
そして、ここでもNOが関係してきます。
NOとは前節でもお話した血管内皮から出る血管拡張物質
でした。
ストレスがかかっているときは、血管のNO産生量は相当
少なくなっています。
たとえ心身のストレスが蓄積していても、NOがたくさん
産生されていれば、血管自体のストレスは軽減されるのです。
NOの増やし方はたくさんあります。
栄養バランスの面からも、運動の面からも。ストレスコント
ロールの面からできます。
言い換えれば。血管強化に励めば、ほぼすべてはNOの増加
につながるといえます。

ストレスの対策方法!

(1)腸内環境を整えること
腸内の腐敗=便秘が血液を汚す!

取り込んだ食べ物や栄養素は全て吸収される訳ではなく、
腸内で「発酵」もしくは「腐敗」に分かれます。
腸内では消化されない食べ物のカスを悪玉菌が腐敗させ
ます。
腸内で便や未消化の食べ物が腐敗している状態、これが
便秘です。
この腐敗有毒ガスや有毒物質が大量に発生し、それが腸内
の壁から吸収されて肝臓に負担をかけます。
その影響をうけ、体の解毒作用の役割を持つ、肝臓機能が
低下し体に毒素もどんどんたまったままになります。
そして大腸の粘膜から血中に入り血液を汚します。
さらに最初にその人の生まれつき1番弱い臓器や組織が刺激
を受け、これが様々な炎症や病気の発生原因となったり、
がん細胞を作り出すと考えられます。
逆に腸内の腐敗を防ぐと血液の汚れはとれます。

①腸内環境を整える「発酵食品」を意識して摂取すること
 消化の役割を担う。「酵素」を生野菜などから摂ること。

②腸内の腐敗を解消するためには末精白の玄米を主食に
 切り替える
 玄米は食物繊維が多いので、消化吸収がゆっくりで血糖値
 の急上昇を妨げる

③腐敗を起こしやすい食品である動物性食品の摂取を控える
 動物性食品とは、おもに肉類、卵、乳製品など

(2)入浴や運動で汗をかき、体内にたまった毒素を排出
水を沢山飲み、血液の濃度を薄め、体外に排出!

液の汚れや、体内の毒素は「排出」させるしかありません。
体の毒素の75%は便から排出され、それ以外は尿、発汗
からとなりますので、意識して水を沢山のみ利尿作用も高め、
体外に排出させましょう。
汗をかく事で毒素が排出され、細胞がよみがえります。
入浴自体が体温を上昇させるため、血管が広がり血流がよく
なります。
<効果的な入浴方法>
熱すぎないお風呂(37~38度)につかると、大量の汗がでて
きますが、最初にでてくる汗は水分主体の汗です。
更にじっくり体を温めると、皮脂腺が活性化し、脂汗がでてき
ます。
この脂を含んだ汗は、細胞内に蓄積している、水銀、ダイオキ
シン、ひそ、重金属などの化学物質や有害物質などの毒がふく
まれています。
この毒素を汗とともに排出することで、老廃物の排出が促され、
血液が綺麗になり、細胞がよみがえります。
発汗作用で新陳代謝が活発化しますので免疫力の高い血液に
生まれ変わります。

<運動>
運動は筋肉の動きとともに動脈や静脈の血流が促進されます。
また筋肉が収縮、弛緩すると同時に、血管も同時にポンプ作用
で血液が押し出されたりして、血液の循環がよくなり老廃物も
押し流されます。
毎朝の「ラジオ体操」は本当に短時間なのに、ストレッチから
骨格筋を鍛える全身運動がまとめられていて効果的です。
継続することで、血行が良くなり綺麗な血液を作ることができます。
 

(3)ストレスをためない生活
免疫力を上げ、血液をきれいにしたいのであれば、まず腸内環境
を整えること。
ストレスによって気のめぐりが悪くなると、血も滞ります。
悩みや不安を抱えている方の顔色が「青白い」と言われるのは
その為です。
またストレスに最も敏感に反応する臓器が腸で、別名「第二の脳」
とも呼ばれています。
ストレスは腸に直結して反応を起こします。
過度のストレスをかかえこんでしまうと、痛みなどの自覚症状が
ないまま働きが鈍り、腸内に悪玉菌が増え、毒素をため込んで
血液を汚す原因にもなります。
ストレスにより自律神経が乱れると、最悪うつを招きます。
まずは、意識して良い食事を取り、良い睡眠をとって自分を
守りましょう。

まとめ

①最善の方法は、腸内環境を整えること
②入浴や運動で汗をかき、体内にたまった毒素を排出
③冷えを解消する
④ストレスをためない生活

以上のことを気を付けながら血管のストレスと摂って
いきましょう。

Sponsered Link