高血圧の基本に立ち返る!

血圧
今回は、高血圧の基本に立ち返って再度高血圧に
ついて考えていきたいと思います。

血圧とは

血圧には2つのある数字の意味があります。
それは何?
基本的な体のしくみを知っておくことで、
数値の本当の意味や病気に対する理解が深
まります。

「血圧」とは血液が血管壁を押す力のこと

心臓はポンプのように血液に圧力をかけ血管
へ送り出します。
血液はまず、動脈を通って全身の細胞に酸素
や栄養分を運びます。
次に、静脈を通って老廃物などを回収する役割
を担い、再び心臓に戻ってきます。
こうした心臓による血液循環で、人間の生命は
維持されているのです。

「血圧」とは、血液の圧力によって血管壁が押
される力のことをいい、心臓から送り出される
血液の量(心拍出量)と、血管の硬さ(血管
抵抗)によって決まるのです。
つまり、心拍出量が大きくなれば血圧は上がり、
血管抵抗が小さくなれば、血圧は下がるという
関係になるわけです。

上と下、血圧を示すふたつの数字の意味は理解
していますか?

血圧を測定すると2つの値が記録されます。
いわゆる「上」は収縮期血圧(最大血圧)、
「下」は拡張期血圧(最小血圧)といいます。
心臓は、収縮と拡張を繰り返すポンプのような
働きをすることで、血液を送り出しています。
心臓が収縮したときには、血液が大動脈に送り
出され、血管に高い圧力がかかります。
これが収縮期血圧(最大血圧)です。
反対に、血液を送り出した後に心臓が拡張して、
肺などから血液を吸い込みます。
このときに血圧は最も低くなり、これを拡張期
血圧(最小血圧)といいます。
  

Sponsered Link

高血圧とは

血圧とは、上記にも記載いたしましたが、血液が
全身に送り出される際の血管にかかる圧力のこと
をいいます。
この圧力が基準値以上の状態が続く状態を高血圧
といい、これが一般に言われる高血圧のことを
いいます。

自覚症状があまりないのが問題の高血圧

高血圧の自覚症状として、頭痛、めまい、肩こり、
むくみ、動悸など起こることがあります。
しかし、これは一概に高血圧による症状とはいえ
ません。
はっきりした自覚症状がないため、知らないうち
に高血圧が進行し、気づいたときには脳卒中、
心筋梗塞や腎不全などの合併症を起こしてしまう
ことが少なくありません。
高血圧の怖さは、こうした合併症を起こしてしまう
ことにあります。

まとめ

血圧及び高血圧などの基本知識がわかりました
でしょうか。
いままでいろいろ血圧について書いてきました。
ただ、もう少し簡単に教えてほしいというお話が
ありましたので、初心に戻って血圧について基本
知識を書いてみました。

血圧の病気は自覚症状があまりありません。
しかし、血圧の病気はとても怖いものです。

病気になって気づいてからでは遅いのです。
ただ、十分改善は可能であります。

ぜひ、血圧の知識を蓄え健全な体を作って
いきましょう。

Sponsered Link